JR山陰本線の主な列車が発着する拠点駅です。出雲市駅から出雲大社まではバスで約25分、また隣接する一畑電車は「電鉄出雲市駅」から約20分です。
北口の西側には楽団を模した古代衣装姿のからくり時計モニュメントがあり、定刻に自動演奏するほか、ボタンでそれぞれの楽器の音色を手動で奏でられます。また柱から水が流れるモニュメントがあります。
出雲大社 大国主命を祀り、神在月(出雲地方独自の呼名=神無月)には全国から八百万(やおろず)の神々が集まります。縁結びの神様としても知られ、良縁を求める女性が後を絶ちません。 ●出雲市駅から一畑電車で22分、一畑バスで25分 ●0853-53-3100(出雲大社社務所) |
出雲日御碕灯台 石造りの灯台で「世界灯台100選」「日本の灯台50選」に選ばれており、43.65mの高さは建設当初から日本一です。登ることもできます。 ●出雲市駅からタクシー20分、バス25分 ●0853-53-2112(出雲観光協会) |
島根県立古代出雲博物館 荒神谷遺跡出土の銅剣358本(国宝)、加茂岩倉遺跡出土の銅鐸39個(国宝)、出雲大社の古代高層神殿を支えたとされる巨大な柱、宇豆柱(重文)が古代出雲の世界に誘います。 ●出雲市駅から一畑電車で22分、一畑バスで25分 ●0853-53-8600 |
出雲弥生の森博物館 巨大な王墓「四隅突出型墳丘墓」をもつ国史跡「西谷墳墓群」を中心に出土品などを展示。出雲王国の模型や葬儀の様子を復元した巨大ジオラマが古代出雲の世界へと誘います。 ●出雲市駅から一畑バスで20分 ●0853-25-1841 |